りんくうワークスについて

一人ひとりが輝く共生社会の実現を目指して

私たちが目指す未来は、障がいのある方が「働く人」として誇りを持ち、社会の一員として当たり前に暮らせる社会です。
働くことを通じて得られる達成感や人とのつながりが、日々の生活に彩りを与え、新たな可能性を広げる。この泉南市から、すべての人が等しく享受できる共生社会の実現を目指しています。

施設長メッセージ

りんくうワークス施設長 岩本 剛

りんくうワークス施設長

岩本 剛

平素はりんくうワークスの運営にご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
私はりんくうワークス施設長の岩本剛と申します。
この度はホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
このりんくうワークスは平成24年6月1日に開所し、今年で14年目を迎えました。開所当初はクリーニングの仕事量も少なく、地域の清掃活動等を仕事として行うこともありました。それから13年、今では一日に約7トンの洗濯を行うまでになりました。
これだけの作業量をこなせるまでになり前年度の就労継続支援A型利用者平均賃金は約188,000円でこれは全国のA型事業所の平均賃金の2倍以上。就労継続支援B型の平均工賃は約67,000円とこちらは全国平均の約3倍近くになります。
当然これだけの賃金、工賃が支払える理由があります。それはサービス提供の選択と集中です。「就労支援」に特化し、そしてそれにこだわったこと。これによりりんくうワークス利用者たちの作業に向かう姿勢、スキルは本当に尊敬に値するものになりました。「仕事そのものが利用者を向上させる」を具現化できる数少ない事業所であると自負しています。

基本理念・基本方針

基本理念

ただ、ひたすら、人のために

「ただ、ひたすら、人のために」済生会の精神を受け継ぎ「保険・医療・福祉」を他の済生会の機関と連携を持ち総合的に提供することを目的としています。

基本方針

  • スタッフ(利用者)各個人を尊重して、個々のニーズに合ったサービスを提供します。
  • スタッフ(利用者)が労働を通じて社会参加をし、経済的自立が図れるよう支援します。
  • スタッフ(利用者)が地域で暮らせるように、関係機関と連携し自立支援を行います。
  • 地域に開かれた施設をめざし、済生会の創立の精神を生かして施設運営を心がけています。

りんくうワークスの事業

就労支援の取り組みとして、クリーニング作業に特化した仕事の場を提供しています。病院等で使用されるタオルやシーツ、ユニフォーム等を清潔に整える仕事は人々の暮らしを支える大切な役割です。

「誰かの役に立っている」という実感は、働くことの喜びと自信につながり、社会とつながる力を育んでいきます。

りんくうワークスの事業

職員紹介

山村 智華

山村 智華

サービス管理責任者

森田 健児

森田 健児

支援員

松下 真歩

松下 真歩

支援員

西川 稜晟

西川 稜晟

支援員

事業所概要

法人名 社会福祉法人 恩賜財団済生会支部 大阪府済生会
事業所名 障害福祉サービス事業りんくうワークス
所在地 〒590-0535
大阪府泉南市りんくう南浜3番23
Google Mapを見る
連絡先 TEL072-485-2266
FAX072-485-2265
設立年月日 2012年6月1日
事業内容 就労継続支援A型、就労継続支援B型
職員数 支援:正職員10名、非常勤職員3名
事務:正職員2名
備考 就労継続支援A型事業所におけるスコア表

アクセス

〒590-0535
大阪府泉南市りんくう南浜3番23

電車でお越しの場合

電車でお越しの場合

南海本線「樽井駅」より徒歩約10分

バスでお越しの場合

バスでお越しの場合

南海ウイングバス「イオンモールりんくう泉南」バス停より徒歩約10分

お車でお越しの場合

お車でお越しの場合

阪神高速4号湾岸線「泉佐野南IC」より約10分